脱出ゲーム始めました!

Unityで作った脱出ゲームを公開しています。拙い作品ですが暇つぶしにでも遊んでいただければ幸いです。
あわせて簡単な脱出ゲームの作り方もまとめています。

前の記事で画像を使いましたが
現在、3作目の【お菓子の家からの脱出】を作成中です。
okasinoie1
8月中の完成を予定しています。


Unityで脱出ゲームを作る際に使った技法・テクニックを
自分へのメモを兼ねてまとめていきたいと思います。
(時間があればもっと基礎的なところからも)

まず初回は「部屋を暗くする方法」

よく使われる電気を付けたり消したりのあれです。

(RGB255、透明度255)

kuraimae
 ↓壁と床を暗くしました
kuraiato


やり方は簡単で以下のスクリプトを使用します。

コード一番上に(using UnityEngine.UI;)追加

C#

オブジェクト名.GetComponent<Image>().color = new Color ( 0.5f, 0.5f, 0.5f );

()内の数字は0から1の間、小数の場合は後ろにfを付けてください。
(0が最も暗く、1が最も明るい)

数字を揃えることで部屋の明暗をうまく表現できます。


または

C#

オブジェクト名.GetComponent<Image>().color = new Color ( 130f / 255f, 130f / 255f, 130f / 255f );

のようにRGBの数値をそのまま使い分数で表すことも出来ます。


色を変える場合は()内の数字を


赤(1,0,0) 緑(0,1,0)
 青(0,0,1) など設定するだけです。


自分が脱出ゲームを作る際に参考にできるサイトが少なかったので
Unityでの簡単な2D脱出ゲームの作り方をまとめました。
tuto17
独学なので所々おかしなところもあるかと思いますが
そこは大目に見ていただければありがたいです。

基礎編

1.【壁・床の設置】
2.【アイテム欄の設置】
3.【壁を4枚にし行き来できるようにする】
4.【オブジェクトの配置】
5.【数字を入力する仕掛けを作る】
6.【その他の必要なものの作成】
7.【完成】


ここから下は脱出ゲーム作りに使う基礎的なテクニックです。


8.【効果音を鳴らす】
9.【時間を遅らせて実行するには】
10.【イベントを1度しか発生させないようにする】
11.【ボタンを順に押す仕掛け】



応用編


1.【部屋を暗くする・色を変化させる】
2.【文字が徐々に浮かび上がり消えていくようにする】
3.【CanvasのPanel上でアニメーションを表示させる】


↑このページのトップヘ